中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

リアルな企業を分析してみよう④

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

ブログ村参加してますので是非応援ポチを宜しくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

 

ペッパーフードサービスの分析が続きます。

かなり経営が危ないペッパーフードサービスですが今後はどうなんでしょうか?

f:id:kenken7749:20200906170703j:plain

同社の今後の課題と債権方針について記載がありましたので貼っておきます。

 

f:id:kenken7749:20200906161242p:plain

f:id:kenken7749:20200906161400p:plain

 

いきなり!ステーキについては、やはり不採算店舗の撤退ですよね。

もう既に店舗削減を図っておりますが・・・。

もともと多店舗展開によるカニバリなどが問題でしたので。

中小企業診断士試験的に言うと有形固定資産回転率の改善を図るといったところでしょうか。固定費削減も図れます。

固定費削減→財務レバレッジ改善→売上変動リスクを下げるなんて見方も出来ます。

 

商品戦略の原点回帰

メニュー施策乱発とあります。私は決まりきったメニューしか食べない人間なのであまり意識していませんでした。

メニューは多すぎると良く無いですね。診断士も品揃えは絞るなんて論点ありますし。

メニューが多すぎ→原価がかかる→収益力低下に繋がります。

診断士試験でも「しょうゆ」の事例であったと思います。商品はバンバン追加しちゃって商品ラインアップが増え過ぎて・・・みたいな感じでした。

売れ筋商品に絞るが基本路線だと思います。

商品戦略の原点回帰とありますので、「いきなり!ステーキとしてどうお客様を喜ばすかのか?」を再び考えた商品戦略に戻るのでしょうね。

 

立地別特性の分析

 牛肉の食べ方で立地別・地域別特性があるのかは、私にはさっぱり分かりません。

私は「ステーキ宮」という栃木を中心に展開するステーキ屋くらいしか行かないので。

「こだわり無し男」の私には良く分からない世界です。

診断士試験は「こだわりの○○」で勝負しますので、私もこれからは、いろいろな事にこだわっていきたいですね。

この会社も地場企業でしたが、いまやカッパ寿司などを展開するコロワイドグループの傘下に入りました。

地域や立地に合わせた商品展開というからには、各店舗の店長にメニューを決める裁量を権限委譲しなければなりません。

何となくワンマン企業のイメージがありますが、今後どうなんでしょうね?

要チェックといったところでしょう。

因みに都道府県別牛肉消費量ベスト3は三重・奈良・京都らしいですね。

関西が多いという事で。勉強になりました。

 

SNSキャンペーンの実施

もうSNSは必須ですね。診断士試験事例Ⅱでも頻出で出題されます。

診断士試験的にはSNSといえば①情報の発信②情報の収集③顧客間の相互交流といった論点で解けると思いますが。

でも今はどこの企業もSNSをやっていますので、インパクトをどこで出すかにかかっていると思います。

SNS出だしの頃はそれで差別化になったのですが、今はどの企業もやっているのでそれが標準になってしまいます。

前澤社長の「お金配りキャンペーン」に勝てるインパクトはなかなか無いと思いますね・・・。

 

いきなり!ステーキはそんな感じの方策です。

 ペッパーランチ事業は売却とあります。これはまた明日の記事で取り扱いします。

結構な衝撃を受けましたので・・・。

 

それ以外はレストラン事業と本社事業の見直しがあります。

レストラン事業はその通りという感じです。

本社機能は診断士試験でも良く出題されますね。本社は金を稼がない論点というべきですか・・・。

事例Ⅳとかで有形固定資産回転率を悪くする際に登場するのが「えらい金をかけて本社を建設するパターン」です。

それも計画があまり決まって無いのに、土地だけ買っちゃうパターン・・・。

土地を買っただけでは売上に何も貢献しないので有形固定資産は悪くなるのに決まっています。

それに何故か短期借入金で購入しちゃうので、流動比率を圧迫して短期安全性が壊滅的になるパターンです。

有形固定資産購入も計画的にね!!という感じで今日は終わりにしたいと思います。

 

また明日もこのネタでいきます。

参考になりましたら、是非猫クリックをお願いします。私のモチベーションが上がりますので・・・

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村