中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

事例2実践編⑤

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

 

事例2の解説が続きます。皆様勉強は順調に進んでいますか?

事例4は答えがはっきりしていますので、勉強の仕方も分かりやすいのですが・・・。

事例1~事例3は分かりにくいですね・・・。

勉強方法についても今後記事を書いていこうと思います。

平成28年事例2の続きです。

第4問(設問1)

インターネット販売を軌道に乗せるためにB社が採るべきブランド戦略を50字以内で提案せよ。

 

ブランドの話ですね。

ブランドも良く出題されます。

診断士1次知識としては、ブランド戦略として次の4つのキーワードがあったと思います。

ライン拡張

ブランド拡張

マルチブランド

新ブランド

いわゆる「ラブマシーン」っている語呂合わせで覚えていますが・・・。

モーニング娘も懐かしい時代になってしまいました。

これはあくまで1次試験対策として・・・。

f:id:kenken7749:20200809122601j:plain

ブランド力が高いとどういうメリットがあるのでしょうか?

私はブランド物は全く分からないですが、例えばシャネルにしましょうか。

「私はシャネラーだからシャネルしか持ちませんわよ。おほほほほ・・・」

「シャネルだから高級そうだわ。私は安物は持ちませんわよ。おほほほほ・・・」

ブランド力が高い=商品力が高いという事を表します。

また他の商品と識別する事を意味します。

 

「商品力が高い=商品の知名度が高い=商品が売れる」という流れだと思います。

これは学術的では無く私のイメージですが・・・。

 

この事例の場合はしょうゆ販売は卸売業者であるZ社に任せっぱなし・・・。

最終消費者との接点を持とうとインターネット販売に乗り出すわけですが、Z社が難色を示している。

そりゃそうですよね。Z社と同じ商品をインターネット販売したら・・・。

カニバリゼーションってやつですね。

そんな難しい事言わなくても単純にZ社の売上が下がりますもんね。

 

少し脱線しますが、タレントのアンミカさんがいます。

今や「通販の女王」として君臨します。アンミカさんが宣伝すれば商品はバカ売れです。

アンミカさんは元パリコレモデルでもあります。しかし、パリコレモデルは他にも一杯います。しかし、「通販の女王」はなかなかいません。

これはブランディングで他者と識別しています。やはりブランド力があると強い事が分かると思います。

インターネット販売で通販を思い出したもので、書いてしまいました・・・。

 

話が逸れましたが、B社がインターネット通販を行うためにはZ社の難色を解かなければなりません。どうしましょう?

Z社への販売を断ったらB社の売上が下がるので現実的ではありません。

ブランドが問われているから「別の名前で売れば良いんじゃないですか?」

こんな感じの事を書けば良いんじゃないですかね。

インターネット専用ブランド名を付けてZ社の難色を解消することを書ければ十分だと思います。マルチブランドなんでしょうが、別に1次知識をそのまま書く必要もないと思います。

「Z社とまるっきり同じ商品売ったら多分Z社怒るからさぁ。別の名前で売りますか」

こんな感じですか。分かりやすく書くと・・・。

 

平成25年事例2でも地域ブランドについて出題があります。

地域ブランドの確立がテーマでした。 

これも地域ブランドというと難しく感じるかもしれませんが、要は地域と商品の強みをマッチングさせてどうアピールするか?という事です。 
これも後で見て下さいね。

 

中途半端な字数になってしまいました。

平成28年第4問は難しく考えるとなかなか解答が書きずらい問題です。割り切って単純に書く事も80分の中では有効な解答手段ですので・・・。

では今日はここまでにします。

参考になりましたら、是非猫クリックをお願いします。私のモチベーションが上がりますので・・・。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ