中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

私の合格体験記(令和元年②)

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

 

中小企業診断士試験について追加アナウンスがありましたので確認宜しくお願いします。

令和2年度中小企業診断士第1次試験当日における検温開始時間・場所について

令和2年度中小企業診断士第1次試験会場案内図・受験番号対応表の掲示場所について

早めの行動を心がけて下さいね。

 

さて、昨日の続きのお話から・・・。 

令和元年(平成31年)の元旦から入院した話をさせたいただきました。

正月を病院で過ごす毎日。首が痛くて正月番組も見れない状態が続いていました。

そんな最悪の正月ではありましたが、診断士を再チャレンジする決意は固まりました。

しかし、前年に尿管結石を患って新年早々に入院・・・。

まずは体調回復を優先させる事に決めました。

 

1月に退院して、まずは体質改善だという事でゴールドジムに入会しました。

あの筋肉ムキムキで有名なジムです。

24時間使えるメリットを活かして、朝5時半からトレーニング。トレーニング終了後に会社へ通う生活を始めました。

運動は診断士試験には関係無いと思われるかもしれませんが、体力がついたお陰で1日4事例を解いた際の疲労度が違います。また運動しながら1次試験の音声ファイルを聞いて、時間の有効活用を図りました。

運動に時間を割きましたので、逆に勉強できる時間は集中出来たのかも知れません。

f:id:kenken7749:20200705232123j:plain

他にも筋肉の成長過程についてトレーナーから講義があります。

ここで「筋肥大」というメカニズムを教えてもらいます。

筋肥大とは、トレーニングにより筋繊維の一部が破断されます。その後適切な栄養と休養を与えることにより傷ついた筋肉が修復されます。この筋繊維が修復される時に以前より太くなって修復されます。これを繰り返すことにより筋肉増加に繋がる事を言います。

つまり筋肉に適切な負荷をかける事が大切なのです。軽いウエイトで続けても筋肉の破断が起きなければ、筋肥大には効率的ではありません。

ここで一つ気が付きます。

今までの診断士2次試験の勉強ってちゃんと負荷かかってる?

なんとなく過去問を解いて答えを覚えるだけの学習。

脳みそは全く働いていません。

受験歴も長いせいか過去問を解く回数は人より多い。しかし、私の勉強は過去問の論点を思い出す作業であり本番の試験を見据えた対応ではありませんでした。

まるで、おこちゃま用のダンベルを上げ続けていた状態でした。

 

それからは2次試験の勉強は自問自答の連続でした。

過去問はもちろん解きましたが、考える時間が圧倒的に増えました。

ただキーワードを抜くだけの勉強に終始していた勉強から、出題者の意図を考えたり事例企業の今後の方向性を考えたり・・・。

そうした勉強をしていると事例毎の特徴が分かるようになりました。

正解は公表されない2次試験ですが、多分出題者はこんな事を書かせたいのかな?と何となくですが分かるようになりました。分かった気がしているだけだと思いますが。

でも自分の思考プロセスは固まっていきました。

 

でもその前に私には大きな難関が待ち構えていました。

それは1次試験が振り出し状態である事です。鉄壁のディフェンス陣が待ち構えています。

1次試験は基本論点に絞りました。

過去問完全マスター1冊集中作戦。

1次試験直前なので、1次試験対策の話をします。1次試験は科目毎に60点確保出来れば合格です。

仮に合格者が60点をゲットしたとしましょう。この場合、自分の実力で取れた点数は何点くらいでしょうか?多分50点もあれば良い方です。

重箱の隅問題は解けなくて大丈夫です。頻出論点を確実に得点出来れば少なくても50点は確保できると思います。後は分からない問題でも選択肢を絞ることによって正解する確立は高まります。そんな過程を経て60点をゲットしていく事になります。

 

あと忘れていけない事は爆弾科目の存在です。私も爆弾科目に何度も出くわしました。

たぶん「はぐれメタル」よりも遭遇頻度は高いと思います。

 会場のどよめいた感じが分かります。絶望感というか・・・。

そんな時でも諦めない事です。何とか40点を確保する努力をしましょう。

40点確保出来れば、選択肢の神様が50点くらいに引き上げてくれるかも知れません。ただ諦めずに選択肢を絞る努力をした方に与えられたご褒美かもしれません。

 

1次試験まであと数日しかありませんが、諦めない事が重要です。

とにかく今まで勉強した記憶を定かなものにしましょう。あやふやな記憶は使い物になりません。

ただ過去問を解いてどうしても覚えられないものは、私は捨てました。出題されない事を祈るのみ・・・。1次試験は量が多いから割り切りの勝負かもしれません。

そんな感じで1次試験の日を迎えますが、今日はここまでにします。

参考になりましたら、是非猫クリック!!宜しくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ