中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

5S(2次試験受験者向け)

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

 

今日は5Sです。いやいやいや、5Sって昨日書いたんじゃね!って言う人きっといるでしょう。今日は2次試験目線から5Sを話します。1次試験の運営管理を受験される方も1次知識が2次試験でどのように活用されるか?感じてみて下さい。

f:id:kenken7749:20200418111835j:plain

2次試験で5Sの定義を聞かれることはないでしょう。たぶん・・・。以前PPMが突然聞かれた事がありましたが。用語の定義を聞く事が2次試験の趣旨では無いからです。

 

2次試験受験生の方に質問です。

5Sが出来ていないとどういう問題が発生しますか?

シンキングタイムスタート!

答えられましたか?これが1次試験と2次試験の違いだと思って下さい。1次試験は選択肢を選べばOKです。定義をきちんと覚えているか?が聞かれています。

2次試験は知識の活用です。5Sが出来ていないと必ず何かの問題が発生します。

出題者も事例企業を改善するストーリーの与件文を作成します。受験生に「5Sの徹底を図る」と解答に書かせるために与件文にヒントを埋め込みます。ヒント無しに「5Sの徹底」を書けたら、出題者とテレパシーが合っているのかも?

 

5S「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の内、どれが問題になりやすいでしょうか?

整理って何でしたっけ?必要なものと不要なものを区別して、不要なものを捨てることでしたね。あなたが出題者だったら、どのような与件文を作ります?

私だったらゴミ屋敷で生活する社長がゴミを捨てられなくて困る事例を作ります。どう解決します?診断士では無く「こんまりさん」を連れてきた方が早いですね。断捨離メソッドを社長に叩き込むみたいな。

整理じゃなさそうですね。

多分、整頓と躾あたりだと思います。

整頓は必要なときにすぐ使用できるように決められた場所に置いておくことでした。

しつけ(躾:守る):決めたことを必ず守ること。

これ2つの論点を解答させる為にはどんな与件文を作りますか?

物が無造作に積んであり、ごちゃごちゃしているC社を与件文に書けば良いんじゃないですか?そうすれば「5Sの徹底を図る」と解答に書けますよね。

 

先ほど物がごちゃごちゃ置いてあるC社と書きましたが、これはどこが問題になりますか?作業内の移動が困難になりますね。そうすると生産効率が悪くなります。納期面にも影響が出ます。

また物がごちゃごちゃすると作業者はすぐに置いてある場所を把握できない。いわゆる探す時間が生じます。探す時間は生産していません。当然生産効率はダウンです。

 

物がごちゃごちゃだといい事が無いです。改善策は片づける?片づけるでも間違いでは無いですが、お掃除じゃないんで。

C社全体として物を置き場を徹底したりする取り組み、5Sでいう「躾(しつけ)」の方が重要なのかもしれません。中小企業診断士としてはC社社長に助言をする事が求められていますので。

中小企業診断士試験の解答としても「5Sの徹底」と書いた方が1次知識分かってますアピールに繋がると思いますが。さすがに「お片付けをきちんとする」では小学生に対する躾になってしまいます・・・。

 

今日はここまでにします。

参考になりましたら、是非猫クリック!!宜しくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ