中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

事例3対策 生産統制

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

 

事例3対策について再開しますね。事例3は安定した得点を取れる試験科目です。一番得点のバラツキが多い事例は事例2だと思います。個人的には・・・。

事例2はターゲットを外すと一気に大事故につながる危険性があるからです。

事例3はターゲットという概念が無いじゃないですか。

事例3で聞かれる事は何でしょう?

①C社のオペレーション改善

②C社の今後の成長戦略ですよ。

 

事例3の事例の読み方をまとめた記事がありましたので参考にして下さい。

www.shindanshi-kenken.com

生産管理といえば、①生産計画②生産統制ですね。

この切り口はすぐに頭に思いつくようにして下さい。

 

生産計画は先日シリーズもので書きました。今日は生産統制についてです。

まあ生産計画はしっかり立てました!!すごいでしょ。

でもその通り製造しなかったら、ダメダメですよね。

まあ製造する人にちゃんとやってね!これが生産統制です。そんな難しい事じゃないです。

f:id:kenken7749:20200523161049j:plain

1次試験的には「生産計画と言えば、現品管理、進捗管理、余力管理」です。

でも事例3はQCDのD:納期の面で出題される事が圧倒的に多いです。

進捗管理をしっかりやれ」って論点をしっかりマスターして下さい。

現品管理は5Sをしっかりやれ!みたいな論点です。これは別の時に話します。

 

最後に復習しますね。

D:納期面で注意事項です。

事例3のC社にとって、早すぎず遅すぎず計画通りに作る事が大切です。 

その為には全社的に生産計画、生産統制する必要があります。

これがC社の「あるべき姿」です。

でも考えてみてください。製造業に限らず、普通計画を立てたら進捗通り進んでいるか確認しますよね。私も業務では中間管理職なので、一応は進捗管理しています。一応は・・・。

でも事例企業のC社はこの当たり前の事が出来ていない。出来ていない事が問題点。

あるべき姿と問題点を埋めることが課題になります。

なので皆様は過去問演習でやるべき事は、

①C社のあるべき姿を徹底的に叩き込む

②問題点を解決する手段・方法を瞬間的に頭に浮かべられるようにする。

この積み重ねになります。事例3は生産オペレーション系の問題については問題点を解決する事が聞かれます。

しかし、令和元年度はあからさまな問題点が見つかりませんでした。

受験生の皆様が問題点を探すしかありません。多少の傾向の変化かも知れません。本質的には変わりませんが・・・。

 

これで生産計画・生産統制の話は大体終わりました。

私が「生産計画・生産統制の問題が出題された時、どのように対応しますか?」と聞いて答えられますか?

これをご自身で一つ一つ作り上げていく事が勉強ですよ。カードバトルのカードにあたる部分です。ただ漠然と過去問を解いているより何倍も効率的だと思います。

 

今日はここまでにします。

参考になりましたら、是非猫クリック!!宜しくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ