中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

事例4の勉強方法

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

 

昨日は2次試験の勉強方法について書きました。昨日に引き続き、受験生の皆様からの質問シリーズという事で・・・。

 

Q 事例4はどういう勉強法をしていましたか?また役に立った参考書、問題集などはありますか?

 

事例4ですね。勉強法に悩まれている方多いですかね?

診断士の事例4では、感覚ですけど簿記1級までの知識が問われる気がします。そんな私も簿記2級までしか資格保有していないので、何とも言えないですが・・・。

では事例4が簿記1級までの知識が問われるから、簿記1級のテキスト、問題集をバリバリ解ければ高得点が取れますか?

f:id:kenken7749:20200428193754j:plain

答えは多分NOです。

 

これも学習されている段階を追って説明していきます。

①2次試験初学者~中級者

過去問の重要論点が出来るようにしましょう。ますは直近5年分くらいで。最終的に私は2次試験事例4の過去問は平成13年以降全て目を通しました。

なので過去問で出題実績が無い論点は捨てていいですよ。だって他の受験生も解けないでしょ。最近の事例4は難易度も程ほどで初学者でも手を出しやすいと思います。でも昔の過去問はやんちゃしてましたよ。平成21年、22年あたりの昔の問題は。

頻出論点は、①経営分析②CVP分析③CF計算書④設備投資の経済性計算⑤セグメント別会計あたりですね。

特に①経営分析②CVP分析③CF計算書を中心に過去問が解けるようにして下さい。

過去問の計算問題が解けるようになる事が最初のステップだと思います。

今便利な本があるじゃないですか。ふぞろいさんの

これに掲載されている平成19年からの直近の令和元年の事例4を解ければOKじゃないでしょうか?他にいろいろな問題集に手を出す必要は無いと思います。(個人的見解です)

後はヘンテコな文章題対策は不要です。平成25年に簿記1級論点である品質コストマネジメントの問題が出ましたが、あんな問題解けませんよ。個人的には文章問題は得点調整に使われていると思ってます。与件ベタベタで何か書けばOKだと思います。

 

②多年度生

ここまで出来れば過去問の頻出問題は解けます。ただここからが勝負です。

正直、令和元年度の事例4は易しかった。私もこんなんで良いのと思った程で・・・。という事は事例4の難易度が上がる可能性は高いような気がします。あれ、全国の受験生を敵に回したような・・・。

少し話は戻りますが、「計算問題が解ける=事例4が解ける」訳ではありません。

私事ですいませんが職業は「銀行員」です。多分前にも話しましたけれど、銀行員=事例4高得点ゲットにはつながりません。

なぜだか分かります?多分これが分からないと事例4攻略は難しいような気がします。

 

役にたった参考書シリーズは以前紹介したかもしれませんが・・・。一応紹介しておきます。

[rakuten:book:18190852:detail]

ではまた明日へ続きます。ではでは。受験生の皆様からのご質問があればお気軽にどうぞ。

参考になりましたら、是非猫クリック!!宜しくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村