中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

1次試験の勉強法(中小企業経営政策)

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

さて、1次試験申込が昨日から開始されました。申込期限が5月8日までとなっておりますのでお忘れず早めに申込しましょう。

多年度生の皆様、1次試験科目受験される方は、どの科目を受験されるかは決まっていますか・・・?

f:id:kenken7749:20200328161902j:plain

 特に残り科目数が少ない方は要注意です。以前もブログで書きましたが爆弾科目の存在があるからです。科目数が少ない上に爆弾科目に遭遇したら・・・。もう寒気しかしません。

そこでお勧め科目は中小企業経営政策です。単純な暗記科目です!!ただ苦手とされている方も多いと思います。でも「ただ暗記すりゃ良いんでしょ」と言ってもね。テキストの隅から隅まで覚えられないよ。トホホと言っている方も多いですね。

1次試験は基本過去問対策でOKなのですが、中小企業経営分野は毎年内容が変わる特徴があります。だって中小企業白書が毎年変わりますもの・・・。

①中小企業経営分野

毎年内容が変わるので対策は大変ですが、白書をわざわざ買って勉強します?

答えはNOです。あまりに量が多くて大変です。

テキストを隅から隅まで覚えます?これも答えはNOです。要は出題されそうな論点を覚えることです。ではどうやって?プロの力を借りるのです。そう予備校の力です。

私は予備校に大変なお金を貢ぎました。なので予備校は基本嫌いなのですが、中小企業経営政策だけは予備校の力を借りることに賛成です。

まずは、中小企業経営政策のテキストを買っておく。やはりスピードテキストがいいのかなという印象。問題集としては、TBCの特訓問題集が良いと思います。

 

 

テキスト→特訓問題集では無く、問題集でやった論点をテキストで確認する事が大切です。問題集や模試で出題された論点をテキストに書き込みしておくと直前期の見直しに役に立ちます。
あとは「LECの1次模試」を利用していました。直近ではステップアップ模試が4月に実施されますね。これは科目別に申込が出来るのが特徴です。(1科目1,020円だそうです)TACの模試も利用していました。予備校の模試は受験校のプロがここが出ると予想したものであり、素直に利用した方が手っ取り早いと思います。
 
②中小企業政策分野
これは過去問の出題傾向を見れば、出題される論点はワンパターンです。これ一択でも良いと思います。

  中小企業政策分野はいかに過去問の焼き直し問題が多く、ワンパターンか良く分かると思います。

あとYouTubeの「ほらっちチャンネル」がお勧めです。中小企業診断士の洞口先生により各種政策が解説されています。財務関連の解説もされているので分かりやすいと思います。
洞口先生は本当に熱い!!
以前TACの中小企業診断士講座の中小企業経営政策の講義を担当されており、私は通信で受講していました。
洞口先生の授業は本当に分かりやすく、とにかく元気づけてもらえます。語呂合わせを恥ずかしそうに話してくれるのが、大変参考になりました。
通信で受講していたのですが、最終回の講義で洞口先生が感極まって泣かれてしまって。もちろん画面の前の私も号泣ですわ。
洞口先生のような熱い中小企業診断士になりたいと思い勉強を継続していました。
本当にお勧めです!!
中小企業経営政策は直前に暗記すれば良いなんて合格者は言いがちですが・・・。私は早めに暗記を始めることをお勧めします。だって直前に暗記始めて覚えきれなかったらどうするんでしょ?また何回も繰り返し覚えることで長期記憶になりますので。
ただし1次試験が終わった瞬間に全て忘れてOKですので。

内容が参考になったと思われる方は是非下のポチを押して下さいませ。品質のバロメーターとさせていただきます。ご協力よろしくお願いします🤲また明日へ。

 にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村


中小企業診断士ランキング

a8mat=3B9Q8N+1JYRN6+3GBU+65EOH" rel="nofollow">